受講者の声

中学、高校生対象
とてもわかりやすくロジカルな講話で勉強になりました。生徒400名いますが皆さんに聞いてほしかったです。

実は、娘が来週水曜日に、国立大学の二次試験本番なんです。元々、娘は寝つきも悪いし、寝も浅いし、朝は気合いですぐ起きてくるのですが、そんな娘なので、試験前はホテルに泊まるし、とっても気になっておりました。前々日と前日対策がとっても生かせそうです♪ありがとうございました。また、次回を楽しみにしております!

今回、子供とのかかわり方まで加えて下さり、助かりました‼スマホの脅威もありがとうございます。

自分にも保護者にも子どもにも役に立つ情報を分かりやすく伝えて頂きました。大変分かりやすく、面談で保護者さんにも伝えやすい内容でした。取り組み方まで、詳しく教えていただけたので、ありがたかったです。

「睡眠時間」「生活のリズムは固定化したもの勝ち」なんですね。どうしても夜型になる仕事ですが、週末の寝だめをしなくても快適に過ごせるよう、ルーティンの見直しをしようと決意しました。たくさんの良いお話全て自分自身に響き、反省する事ばかり。本日を実行初日とし、継続したいと強く思います。本当にありがとうございました。

水野先生のご講義、とても面白く、また勉強になることばかりで お話を聴かせていただけて本当に良かったです。ありがとうございました。私事で大変恐縮なのですが、今年の春、上の子が高校受験で志望していた公立高校に落ちてしまいました。落ちた高校は第二希望の高校だったので、受験当日の実力が足りていなかったと言われればその通りなのですが。。まさか、どうして という思いでいっぱいでした。今日の水野先生のお話を聞いて、まだ少しわだかまりのあった自分の気持ちに、答えが見つかったような気がしました。「睡眠不足は頭の良さを地盤沈下させる」「合格力を上げるには睡眠が必要」のお話を聴いて、本当にその通りだと思いました。
土台の体力がぐらついている上に勉強を詰め込んでも、学習力や本番力には実力を発揮出来ないんですね。受験の時期、子供もきっといっぱい、いっぱいになっていたと思います。心.技.体の土台部分の体が安定していなくて受験と闘える体力が消耗されていたように思います。
寝る時間、起きる時間の固定化を改めて最重要と認識し、今日からしっかりと睡眠をとるなどの生活習慣の見直しをしていこうと思います。高校受験には良い結果を出せませんでしたが、大学受験に向けて頑張りたいと思います。最後にお話しして下さった「食事」のお話もとても興味深く勉強になりました。秋のセミナーを、今からとても楽しみにしております。今日はとても貴重な、そして、為になるお話をたくさん聴かせていただいて本当にありがとうございました。

今回も大変興味深い内容でした。朝ごはんの内容についても教えていただいてよかったです。漠然と睡眠は大事と思っていましたが、具体的に理解出来ました。とてもわかりやすいお話で楽しかったです、ありがとうございます。

睡眠と食事が大事とは思っていましたが、具体的に「なぜ大事か」と子供に説明できませんでしたので、今回お話し聞かせていただいて、とてもわかりやすく参考になりまさした。後、私もサプリメントを摂取しているんですけど、先生の本を読ませて頂いて更に勉強したいと思います。ありがとうございました!!

この度は貴重なお話をありがとうございました。学習が睡眠、食事といった基本習慣の延長線にあるということはなんとなくわかってはいたものの、本日のお話で整理ができました。また著作を読ませていただこうと思います。本日は有難うございました。「心の器は体」という言葉が印象に残ってます。日々の生活での改善点が多々有りますので、参考にさせて頂きます。

あっという間の2時間でした。生活習慣(特に夜)を変えて、人生の質を高めたいと思いました。ありがとうございました!

最近朝ごはんを食べるようにはしていたけど、内容までは考えていなかったのでしっかり考えて食事をしようと思いました。夕方寝るのがそんなにも悪影響だったなんて思っていなかったのでとても驚きました。

ありがとうございます。体系的に話を進めていただきとてもよくわかりました。難しい言葉も分かりやすい言葉で説明してくださり子供にも伝え易いと思いました(母)いつかお昼ご飯や晩御飯の話も聞きたいです。本当にわかりやすかったので参考にさせてもらいます。僕も緊張して困った経験があるので、これで大丈夫だと思います

子どもたち、保護者の方々に、睡眠の質を上げることを伝えるために、まずは、本日教えて頂いた具体的な方法を実践し、自分自身が健康でいなくてはと思いました。水野先生が使われているアイマスクは、どのような素材で、どちらのメーカーのものなのか、気になりました。自分に合ったものを探してみるのがいいですよね。コロナ禍で、パソコンの前に座ることが多くなり、ほんと目の疲れが半端ないです。「目は脳の一部が外に出たもの」目を休めることは、脳を休めることですね!朝は、光、水、たんぱく質!すぐに実践できそうな方法を教えて頂き、ありがとうございました。

子供のやる気を引き出すには土台である睡眠が大切だとよくわかりました。土台がきちんとできていなければ、何をするにも本領発揮できないので質の良い睡眠取れるようにできることをしていきたいと思います。ありがとうございました。

貴重なお話をありがとうございました。家族で聴講でき、あっという間の時間となりました。なんとなく大事だと思っていたことの根拠が明確になりすっきりとした気持ちで家族ともに実践へ移せそうです。特に印象的だったワードは「寝る前のブルーライトは目からエスプレッソを飲み込むようなもの」です。産後体調を崩したことをきっかけに娘とともに床につくのですが、寝かしつけ後は布団の中でスマホを触ることが習慣になっています。夫婦ともにその悪しき習慣を改めるいいきっかけになりました。

娘はまだ幼いですが来春からプレ幼稚園も始まるので今整っている生活リズムを崩さないようにすること、また「発達の最近接領域」を意識しながらサポートしていきたいです。

おすすめの食材、たんぱく質の摂取量が具体的でわかりやすかった。食事を15歳までに改善できるように生徒にも伝えていこうと思いました。食べたほうが良いものを根拠を添えて答えてくださったので理解しやすかったです。野菜は大切だと改めて感じることができました。ありがとうございました。

食事を15歳までに改善できるように生徒にも伝えていこうと思いました。食べたほうが良いものを根拠を添えて答えてくださったので理解しやすかったです。どの食材が、何に良いのかを知ることができて、食事は大切だと改めて感じることができました。ありがとうございました。