プログラム一覧
1)ぐっすり眠れて、スッキリ起きられる。
日中の集中力を高める「睡眠力」セミナー
対象
新入社員/中堅社員/経営幹部/
内容
日中の活力は、夜間の睡眠の質と正比例します。睡眠時間が短いことで、疲労感は蓄積され、集中力・思考力は低下し、社員一人一人の生産性が低下します。また、注意力、免疫力が低下することで、労働災害の事故にもつながります。
睡眠力の向上は、個人に任せておくのではなく、企業が主体的に啓蒙する必要があるスキルなのです。「眠りが浅い原因が分かった」「ぐっすり眠れるようになった」「日中、集中力が持続できるようになった」と大好評の講座です。
コンテンツ
・日本人の4割は睡眠不足
・「あなたは睡眠、足りていますか?」 睡眠力を判定する3つの基準
・睡眠不足がもたらすデメリット(個人、企業)
- 仕事のパフォーマンスの低下
- メンタルリスクの増大
- 4倍太りやすくなる
- 認知症になりやすくなる
- 睡眠不足による労働災害の実例
・人生100年時代のリスクは「認知症」と「寝たきり」
・実験で分かった、日本人の睡眠不足量
・睡眠の質を下げる習慣ワースト3
・1時間多く眠ることで得られる5つのメリット
・世界の研究者の意見が一致した、睡眠改善の3つの最強プラン
料金
・オンラインセミナー 90分50,000円/100名まで
・会場での研修/講演会など 90分150,000円+交通費+宿泊
2)太らない、疲れない「食事マネジメント」
対象
新入社員/中堅社員/経営幹部/
内容
私が1,000人以上の受験生を持つご家庭にオンラインセミナーをし
朝から仕事をする上で、最低限避けなくてはならない状態はなんでしょうか。
それは、「疲れていない」ということです。
疲労を引き起こす原因は、主に3つありますが、私達が普段食べているもの、食事の仕方に健康を地盤沈下させるものが潜んでいます。食事の際に、「何を選択し、何を避けるのか」を知り実践することで、スリムで、疲労を軽減し、活力あふれる体を手に入れることができます。
コンテンツ
・疲労&肥満大国ニッポン。3人に1人はメタボ体形。
・日本人を取り巻く、疲労の3つの原因
・肥満は、緩やかな炎症状態。
・肥満と疲労の仕事上のデメリット
・人生100年時代のリスクは「認知症」と「寝たきり」
・仕事のパフォーマンスを上げる健康マネジメントの3要素
・長期的に5%の健康投資をし続ける。ではその回収の基準は?
・科学的根拠のある絶対に避けるべき「健康リスクを上げる食べ物5選」
・メンタルリスクを引き起こす見えない糖質は、5秒でカンタンに避けられる
・科学的根拠のある「健康力を上げる食べ物、基礎編5選」
・パフォーマンスを上げる食材3選(応用編)
-記憶力、集中力に欠かせない食材。
-疲労回復効果No1の食材。
-現代人に必須!目と脳のケアに欠かせない食材。
・始めるコツ、続けるコツ
料金
・オンラインセミナー 90分50,000円/100名まで
・会場での研修/講演会など 90分150,000円+交通費+宿泊
3)今、身につけたい心と体を守る、ストレスマネジメント
対象
新卒、中堅社員、人事、経営層
内容
仕事で、プライベートで、押し寄せるストレス。知らず知らずのうちに、しかし確実に私たちの心の負担となっています。心の余裕が失われると、以前なら受け流せたことも受け流せなくなる。ささいなことでも気持ちが乱れやすくなってしまうもの。とはいえ、ただ愚痴を言っているだけでは問題は解決しません。一度、メンタルダメージを受けると、同じパフォーマンスに戻るには時間とお金がかかります。
ストレスの正体とはなにか。ストレスを受け続けると何が良くないのか。具体的にどのような対策を取ればよいのかを学びます。
コンテンツ
・なぜ、ストレスマネジメントは、個人まかせでは行けないのか。
・そもそも、ストレスとは?(ストレッサーとストレス反応のメカニズム)
・「当人にとって」良いストレス、悪いストレス
・軍人でさえ、悪いストレスが重なると、リカバリーが効かなくなる。
・ストレスコーピングとは
・ストレスに対処する4つの武器・何からはじめて、どのように継続させていくのか。
料金
・ オンラインセミナー 90分50,000円
・ 講演会 90分150,000円+交通費+宿泊費
4)経営戦略としての健康経営。導入と定着7つのステップ
対象
人事/健康経営推進担当者/中堅社員/経営幹部
内容
少子高齢化に伴う労働人口の減少。Covid-19による在宅ワークへの移行。大小さまざまな視点から、従業員の健康を企業が主体となって守り高めていく時代に突入しました。経営戦略としての健康経営が本格化しました。
この中でも、健康経営の導入や定着に成功している企業と、失敗している企業があります。「健康を企業文化」として定着させている企業と、「一発花火」で終わっている企業があります。何が違うのでしょうか。
中小企業から日本を代表するトヨタグループのような大企業まで健康経営の導入を支援してきたノウハウを7つのステップにまとめ、成功と失敗の事例をご紹介します。
コンテンツ
・なぜ、今、健康経営なのか。
・人口ボーナス期から人口オーナス期への転換は何を意味するのか。
・生産性を上げ、勝ちに行くための健康経営
・健康マネジメントの3つの要素
・7つのステップ
1. 経営者が次世代の職場作りを宣言
2. チーム作り(現状把握・経営者の立ち位置)
3. 目標設定4. プログラム&スケジュール設計
5. Kick Off MTG
6. 実行
7. 振り返り & Next Step
・事例紹介1_大企業~中小企業
・事例紹介2_オンライン時代の健康経営
・「健康を企業文化に」定着させるコツ
料金
・ オンラインセミナー 90分50,000円/100名まで
・ 会場での研修/講演会など 90分150,000円+交通費+宿泊